2017年09月28日
PS4版『ARK: Survival Evolved』海外ローンチ映像!壮大サバイバルがPS4で開幕
Studio Wildcardが開発を手掛け、Steam早期アクセス(PC)/Game Preview(Xbox One)版が配信されている『ARK: Survival Evolved』。本作のPS4版ローンチトレイラーが海外向けに公開されました。
12月6日より海外向けにリリースされるPS4版『ARK: Survival Evolved』は、通常版となる「Founder's Edition(29.99ポンド)」に加えて、砂漠をテーマにした拡張パックARK:Scorched Earthと本編を1つにした「ARK: Survivor’s Pack(39.99ポンド)」を同時配信。
12月6日より海外向けにリリースされるPS4版『ARK: Survival Evolved』は、通常版となる「Founder's Edition(29.99ポンド)」に加えて、砂漠をテーマにした拡張パックARK:Scorched Earthと本編を1つにした「ARK: Survivor’s Pack(39.99ポンド)」を同時配信。
2017年09月23日
今年は「W無双」!コーエーテクモゲームスブースレポート
コーエーテクモゲームスのブースはゲームショウの入り口から向かって右手側、3ホールにあります。ホールに入ってすぐ目につくのが『真・三國無双8』の試遊スペース。初めての「オープンワールド無双」ということで、ビジネスデイも多くの人で賑わっています。試遊すると全41種のいずれか1つの缶バッジがもらえるプレゼントを実施中です。
試遊台の横にはフォトスポットも。名(迷)セリフを持って撮るもよし、顔出しパネルで撮るもよし、貂蝉と孫尚香に扮したコンパニオンさんと撮るもよし!「#W無双」のハッシュタグをつけてツイートをすると抽選でW無双缶バッジセットが当たるキャンペーンも実施中。
試遊台の内側の通路には「TREASURE BOX」の同梱物が展示中。実物を確認するチャンスです。
その横には趙雲の姿が刻まれたPS4コラボモデルが展示中。こちらも実物を確認するチャンス!
試遊台の横にはフォトスポットも。名(迷)セリフを持って撮るもよし、顔出しパネルで撮るもよし、貂蝉と孫尚香に扮したコンパニオンさんと撮るもよし!「#W無双」のハッシュタグをつけてツイートをすると抽選でW無双缶バッジセットが当たるキャンペーンも実施中。
試遊台の内側の通路には「TREASURE BOX」の同梱物が展示中。実物を確認するチャンスです。
その横には趙雲の姿が刻まれたPS4コラボモデルが展示中。こちらも実物を確認するチャンス!
2017年08月24日
『ポッ拳 DX』専用コントローラー
HORIは、Nintendo Switch向け対戦格闘ゲーム『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX』の専用コントローラーを発売します。
本製品は、アーケード版コントローラーを踏襲した設計となっており、これを使えばアーケード版と同じ感覚でプレイできるようになります。また、ボタンの押し間違えを減らすために、L・Rボタンが大きくなっているのも特徴のひとつ。軽くて持ちやすいデザインなので、本作にハマっているプレイヤーにとってはマストバイアイテムではないでしょうか。
なお、本製品は、アーケード版コントローラーと異なり、点灯・点滅・振動は行われず、HOMEボタンも搭載されていません。加えて、「ジャイロセンサー」「モーションIRカメラ」「加速度センサー」「プレイヤーランプ」「HD振動」「おしらせランプ」「NFC(近距離無線通信)」等のJoy-Conの機能も搭載されていないとのことです。
本製品は、アーケード版コントローラーを踏襲した設計となっており、これを使えばアーケード版と同じ感覚でプレイできるようになります。また、ボタンの押し間違えを減らすために、L・Rボタンが大きくなっているのも特徴のひとつ。軽くて持ちやすいデザインなので、本作にハマっているプレイヤーにとってはマストバイアイテムではないでしょうか。
なお、本製品は、アーケード版コントローラーと異なり、点灯・点滅・振動は行われず、HOMEボタンも搭載されていません。加えて、「ジャイロセンサー」「モーションIRカメラ」「加速度センサー」「プレイヤーランプ」「HD振動」「おしらせランプ」「NFC(近距離無線通信)」等のJoy-Conの機能も搭載されていないとのことです。
2016年07月23日
『ラブライブ!サンシャイン!!』
『ラブライブ!サンシャイン!!』[Aqours]の魅力を凝縮したグッズセットが登場。セットは、エコバッグ・クリーナークロス・ポケットティッシュカバーといった[Aqours]メンバーの可愛い姿を楽しめるアイテムに加え、ロゴをモチーフにしたラバーチャームの4点セット。いつもメンバーと一緒にいられるこのグッズを身に着け、[Aqours]の皆を応援しよう!
さらに!「Aqours」のメンバー全員が揃って描かれたTシャツも発売!
それぞれ8月12日~13日開催の『コミックマーケット90』ジーストアブース(No.1411)にて先行販売が決定。 いち早く手に入れられるこの機会をどうぞお見逃しなく!
また、グッズセットは基本的に店頭に並ばない商品の為、確実に手に入れたい人は【8月22日(月) 正午12:00】までにご予約を忘れないようご注意ください。
<ラブライブ!サンシャイン!! グッズセット>
8月12日~13日開催『コミックマーケット90』ジーストアブース(No.1411)および、「コスパオフィシャルショップ」「ジーゾーン」「一部店舗」予約分のみの販売となります。
さらに!「Aqours」のメンバー全員が揃って描かれたTシャツも発売!
それぞれ8月12日~13日開催の『コミックマーケット90』ジーストアブース(No.1411)にて先行販売が決定。 いち早く手に入れられるこの機会をどうぞお見逃しなく!
また、グッズセットは基本的に店頭に並ばない商品の為、確実に手に入れたい人は【8月22日(月) 正午12:00】までにご予約を忘れないようご注意ください。
<ラブライブ!サンシャイン!! グッズセット>
8月12日~13日開催『コミックマーケット90』ジーストアブース(No.1411)および、「コスパオフィシャルショップ」「ジーゾーン」「一部店舗」予約分のみの販売となります。
Posted by mama at
17:54
│Comments(0)
2016年04月26日
『聖戦士ダンバイン』ハイパー化レプラカーン
バンダイが展開するアクションフィギュア「ROBOT魂」シリーズより、「ROBOT魂 〈SIDE AB〉レプラカーン(ハイパー化Ver.)」の予約受付が、プレミアムバンダイにてスタートしている。2016年9月発送予定で、価格は8,640円(税込)。
レプラカーンは、アニメ『聖戦士ダンバイン』に登場した「アの国」所属のオートバトラー。腕部をはじめ各所に火器を搭載しており、ショウ・ザマが駆るダンバインと激闘を繰り広げた。
「ROBOT魂 〈SIDE AB〉レプラカーン(ハイパー化Ver.)」は、オーラ力の暴走によってハイパー化したレプラカーンを、クリアと彩色のスペシャルな仕様で再現。さらに、劇中で印象的だった巨大化した状態を表現するため、ダンバイン・ビルバインのミニフィギュアが付属する。
レプラカーンは、アニメ『聖戦士ダンバイン』に登場した「アの国」所属のオートバトラー。腕部をはじめ各所に火器を搭載しており、ショウ・ザマが駆るダンバインと激闘を繰り広げた。
「ROBOT魂 〈SIDE AB〉レプラカーン(ハイパー化Ver.)」は、オーラ力の暴走によってハイパー化したレプラカーンを、クリアと彩色のスペシャルな仕様で再現。さらに、劇中で印象的だった巨大化した状態を表現するため、ダンバイン・ビルバインのミニフィギュアが付属する。
2016年04月08日
3Dモンスターにライド! 精霊を繋ぐアクションゲーム
さまざまなモンスターに乗って戦うアクションゲーム『スマッシュドラグーン』。マーベラスからリリース予定の本作を一足早くプレイしました。
『スマッシュドラグーン』の主人公は、モンスターにライドして戦う新米「ドラグーン」。プレイヤーは光の国の王が闇の王を封印した世界で、立派なドラグーンになるために世界を旅をすることになります。そんな本作のバトルは、クセになる面白さ。素早く精霊を繋いでいって戦うスピード感と迫力のある『スマッシュドラグーン』の魅力をドドーンとお伝えしますよっ。
モンスターに乗って戦う「ドラグーン」
◆なぞって繋げる爽快アクション
バトルでは、コボックルと呼ばれる精霊を繋げることで敵に攻撃します。
コボックルを繋げて攻撃
ポイントは、コボックルをなぞって繋げていくこと。出現したコボックルの中から、同じ色のコボックルを繋げていくと、チェインが発生。繋げた先にいるモンスターを攻撃します。
同色のコボックルを繋げるとチェイン発生
繋げられるのは、2体以上隣接している同属性のコボックル。攻撃した際のダメージは繋げたコボックルの数が多いほど大きくなり、5チェイン以上で強力なSMASH ATTACKが発動します。
5チェイン以上でSMASH ATTACK
コレ、敵モンスターが黙ってこちらの攻撃を待っていてくれるなら、じっくりゆっくり考えて、チェインをガンガン繋げていけますが……。当然ながら、敵は黙って待っていてはくれません。敵モンスターも攻撃してきます。攻撃のタイミングを知らせるのは、敵モンスターのHPゲージ横にある数字。この数字がゼロになると攻撃してきます。
『スマッシュドラグーン』の主人公は、モンスターにライドして戦う新米「ドラグーン」。プレイヤーは光の国の王が闇の王を封印した世界で、立派なドラグーンになるために世界を旅をすることになります。そんな本作のバトルは、クセになる面白さ。素早く精霊を繋いでいって戦うスピード感と迫力のある『スマッシュドラグーン』の魅力をドドーンとお伝えしますよっ。
モンスターに乗って戦う「ドラグーン」
◆なぞって繋げる爽快アクション
バトルでは、コボックルと呼ばれる精霊を繋げることで敵に攻撃します。
コボックルを繋げて攻撃
ポイントは、コボックルをなぞって繋げていくこと。出現したコボックルの中から、同じ色のコボックルを繋げていくと、チェインが発生。繋げた先にいるモンスターを攻撃します。
同色のコボックルを繋げるとチェイン発生
繋げられるのは、2体以上隣接している同属性のコボックル。攻撃した際のダメージは繋げたコボックルの数が多いほど大きくなり、5チェイン以上で強力なSMASH ATTACKが発動します。
5チェイン以上でSMASH ATTACK
コレ、敵モンスターが黙ってこちらの攻撃を待っていてくれるなら、じっくりゆっくり考えて、チェインをガンガン繋げていけますが……。当然ながら、敵は黙って待っていてはくれません。敵モンスターも攻撃してきます。攻撃のタイミングを知らせるのは、敵モンスターのHPゲージ横にある数字。この数字がゼロになると攻撃してきます。
2016年01月14日
英国テーマパークが「VRアトラクション」を発表、時速75kmで3.5Gの重力を体験できる
英国テーマパークAlton Towersより、宇宙をテーマにしたVRアトラクション「Galactica」のトレイラー映像が披露されました。
SFテイスト満点なこのジェットコースターでは最高で時速75km、3.5Gの重力を体験できるとのこと。そしてなんと言っても目玉となるのはVRヘッドセット。昨今のゲーマーを賑わせるヘッドマウントディスプレイを装着することによって、3016年の未来的スペースフライトを楽しめるようです。
稼働開始は2016年4月を予定。未来風の設定がクールなこのアトラクション施設ですが、乗客がヘッドマウントディスプレイを装着してアトラクションを楽しむこと自体もちょっとした近未来的ビジュアルに見えそうです。
SFテイスト満点なこのジェットコースターでは最高で時速75km、3.5Gの重力を体験できるとのこと。そしてなんと言っても目玉となるのはVRヘッドセット。昨今のゲーマーを賑わせるヘッドマウントディスプレイを装着することによって、3016年の未来的スペースフライトを楽しめるようです。
稼働開始は2016年4月を予定。未来風の設定がクールなこのアトラクション施設ですが、乗客がヘッドマウントディスプレイを装着してアトラクションを楽しむこと自体もちょっとした近未来的ビジュアルに見えそうです。
2015年12月24日
【速報】PS4版『PSO2』のクローズドβテストが2016年2月下旬に決定!
正式サービスは2016年春を予定!
2015年12月23日に幕張メッセで開催中の『ファンタシースターオンライン2』(以下、『PSO2』)のオフラインイベント“ファンタシースター感謝祭2016”にて、セガゲームスはPS4版『PSO2』のクローズドβテストを2016年2月下旬より開催すると発表した。クローズドβテストの参加方法は後日、公式サイトで発表するとのこと。
2016年春を予定している正式サービスでは、プレイステ-ション Plusへの加入をしなくても遊べる。もちろん、PC版とプレイステーション Vita版と同じくゲーム本体のダウンロード&基本プレイ料金無料で遊べる。なお、ほかプラットフォームとのキャラクターとの共有も可能となっている。
●PC版もグラフィックがパワーアップ
PS4版では現在のPC版最高設定より綺麗なグラッフィクで遊べるが、PC版も同タイミングで設定6としてPS4と同等のグラフィック設定ができることが判明。ひと足早く設定6の動作を確認できるキャラクタークリエイト体験版 EPISODE4”の配信が決定。配信時期はクローズドβテスト後にあまり時間を空けずに配信されるとのこと。
2015年12月23日に幕張メッセで開催中の『ファンタシースターオンライン2』(以下、『PSO2』)のオフラインイベント“ファンタシースター感謝祭2016”にて、セガゲームスはPS4版『PSO2』のクローズドβテストを2016年2月下旬より開催すると発表した。クローズドβテストの参加方法は後日、公式サイトで発表するとのこと。
2016年春を予定している正式サービスでは、プレイステ-ション Plusへの加入をしなくても遊べる。もちろん、PC版とプレイステーション Vita版と同じくゲーム本体のダウンロード&基本プレイ料金無料で遊べる。なお、ほかプラットフォームとのキャラクターとの共有も可能となっている。
●PC版もグラフィックがパワーアップ
PS4版では現在のPC版最高設定より綺麗なグラッフィクで遊べるが、PC版も同タイミングで設定6としてPS4と同等のグラフィック設定ができることが判明。ひと足早く設定6の動作を確認できるキャラクタークリエイト体験版 EPISODE4”の配信が決定。配信時期はクローズドβテスト後にあまり時間を空けずに配信されるとのこと。
2015年12月08日
チャットアプリ「PlayStation Messages」配信開始 ― フレンドの状態確認や写真の送信も
SCEJAは、iOS/Androidアプリ「PlayStation App」最新Ver.3.10と新アプリ「PlayStation Messages」の配信を開始しました。
『PlayStation App』は、手軽に「プレイステーション」の世界を楽しめるスマートフォン・タブレット向けアプリです。このアプリを使用することで、スマートフォンやタブレットをPS4プレイ時のセカンドスクリーンにしたり、PS4で遊んでいる仲間のゲームプレイを鑑賞・コメントしたりと、さまざまな連携を可能にします。また、PS Storeでのコンテンツ購入や、PSNのフレンドリストやトロフィーなどへのアクセス、PSNの機能を使ったフレンドとのメッセージ交換など「プレイステーション」を楽しむための便利な機能を搭載しています。
今回配信されたVer.3.10では、公認アカウントのフォローが可能になりました。またメッセージ機能が「PlayStation Messages」に移行。同アプリではフレンドのオンライン状態や何をプレイしているか見ることができるほか、テキストチャットやボイスメッセージ、写真・スタンプをフレンドやグループに送ることができます。
『PlayStation App』は、手軽に「プレイステーション」の世界を楽しめるスマートフォン・タブレット向けアプリです。このアプリを使用することで、スマートフォンやタブレットをPS4プレイ時のセカンドスクリーンにしたり、PS4で遊んでいる仲間のゲームプレイを鑑賞・コメントしたりと、さまざまな連携を可能にします。また、PS Storeでのコンテンツ購入や、PSNのフレンドリストやトロフィーなどへのアクセス、PSNの機能を使ったフレンドとのメッセージ交換など「プレイステーション」を楽しむための便利な機能を搭載しています。
今回配信されたVer.3.10では、公認アカウントのフォローが可能になりました。またメッセージ機能が「PlayStation Messages」に移行。同アプリではフレンドのオンライン状態や何をプレイしているか見ることができるほか、テキストチャットやボイスメッセージ、写真・スタンプをフレンドやグループに送ることができます。
2015年11月12日
『リトル ノア』と『グランブルーファンタジー』
株式会社BlazeGames(以下ブレイズゲームス、本社:東京都渋谷区、代表取締役:岡田佑次)は、開発・運営を行うリアルタイムストラテジーゲーム『リトル ノア』において、株式会社Cygames(以下サイゲームス、 本社:東京都渋谷区、 代表取締役社長:渡邊耕一)が提供するソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』とのコラボレーションイベントが開催決定したことをお知らせします。
■リトル ノア×グランブルーファンタジーコラボ
【イベント概要】
ノアの方舟の船内で、1冊の古い本が見つかった。
本のタイトルは「GRANBLUE FANTASY」。
とても古い本で経年劣化してしまっており、すべてを読み解くことはできないが、
空飛ぶ舟で大空を駆け巡る冒険譚に、ノアは自分たちの冒険を重ね合わせる。
開催期間: 2015年11月末頃
1、期間限定クエストでグランブルーファンタジーのあのキャラクターをゲットしよう!
イベントクエストをクリアすれば、グランブルーファンタジーのあのキャラクターをゲットでき、クエストや対人戦で使うことができます。今回は登場するキャラクターをシルエットでご紹介します。
■リトル ノア×グランブルーファンタジーコラボ
【イベント概要】
ノアの方舟の船内で、1冊の古い本が見つかった。
本のタイトルは「GRANBLUE FANTASY」。
とても古い本で経年劣化してしまっており、すべてを読み解くことはできないが、
空飛ぶ舟で大空を駆け巡る冒険譚に、ノアは自分たちの冒険を重ね合わせる。
開催期間: 2015年11月末頃
1、期間限定クエストでグランブルーファンタジーのあのキャラクターをゲットしよう!
イベントクエストをクリアすれば、グランブルーファンタジーのあのキャラクターをゲットでき、クエストや対人戦で使うことができます。今回は登場するキャラクターをシルエットでご紹介します。